住宅の24時間換気システムというものを知っていますか?
化学物質によるシックハウス症候群が問題になったため、2003年7月1日にシック
ハウス対策の法令等が施工されました。
これにより、賃貸住宅や一戸建てを含め新築住宅を建築する場合は24時間換気
システムの導入が義務化されました。
24時間換気システムとは、1時間あたり住宅内の空気の1/2を外の空気と入れ替
える換気システムです。つまり2時間で住宅中の空気が外の空気と入れ替わる
システムです。
住宅内の空気は建築資材中の化学物質だけでなく、人間が呼吸することによっ
て排出される二酸化炭素や、カビ、ダニなどでも汚れています。
それらが外に排出され、きれいな空気と入れ替わることは健康にもとても良い
ことですね。
換気方法は、機械換気・自然換気・パッシブ換気の三種類に大きく分けられ
ます。
機械換気は、吸気も排気も機械で行う「第1種換気方式」、吸気は機械で行
い排気は自然換気口から行う「第2種換気方式」、吸気は自然換気口から行
い排気は機械で行う「第3種換気方式」の3方式があります。
「第3種換気方式」は、換気機器の費用が比較的安価でランニングコストも安
くすむため、最も多く導入されているシステムです。
しかし、各部屋に吸気口を設けなければいけなく、また冬は冷たい空気が、夏
には暖かい空気が吸気口から入ってくるため冷暖房代が高くなるという欠点が
あります。


上の写真のような、おしゃれな吸気口カバー(窓の横の白い円型のもの)や
ウェザーカバー(白い四角の箱)などもあるので、お部屋のアクセントとし
て楽しんで選ぶのもいいですね。
自然素材を使った木の家、高断熱省エネでヒートショック防止
おしゃれなキッチンリビング収納快適で健康な家づくりを
女性建築家を中心とした女性スタッフがサポートします
建築費用の透明性 注文住宅設計 クリニック 新築リフォーム相談
大阪 堺市 松原 高石 大阪狭山市