前回のブログで書いた、スマイルマーク(必要のないもの)を減らすために
は、どうしたらいいでしょうか?
例えば、引き出しの中のものを整理するとしましょう。
あなたは引き出しの中をどのように片付けますか?
ひとつひとつものを取り出していちいち思い出に浸っているうちに疲れてしま
い、結局片付けもそこそこに元に戻してしまったというような、経験をしたこ
とはありませんか?それではいつまでたっても必要のないものを減らすことは
できません。
テキストによると、スマイルマークを減らすことはそんなに難しくないそうで
す。
①床に新聞紙を敷く
②その上に引き出しに入っているものを全て出す。
③比較的よく使っているものは右側に置く。
④ほとんど使わないものは左側に置く。
⑤右側に置いたものだけを引き出しの中に戻す。
以上で、引き出しの片づけは終わりだそうです。とても簡単ですね。
残った左側の山はどうするか、それはまた後程紹介します。
このようにして、必要なものだけを引き出しに戻すと、自動的に引き出しの中
に」秩序が生まれ、非常に整然とした状態になります。
さらに片づけをステップアップするには、「使う目的に合わせて区別をする」
事が重要になります。

以上からわかるように、整理とは「必要なものと不必要なものを区別する」
「使う目的や使用頻度・などで区別をする」ことなのです。
ものを区別することには、センスや才能はいりません。
区別をする技術を身に付けて、整理上手を目指しましょう。
FURUTA
自然素材を使った暖かい木の家、高断熱省エネでヒートショック防止
おしゃれなキッチンリビング収納快適で健康な家づくりを
女性建築家を中心とした女性スタッフがサポートします
建築費用の透明性 注文住宅 耐震 クリニック 新築リフォーム 相談 設計
大阪 堺市 松原 高石 大阪狭山市