前回は土地の現状を確認することや状況に応じて必要経費がかかることを話しました。
今回は土地の歴史について確認する事をオススメします。
土地を探す事は大変ですが、せっかくですから楽しく自分達の気にいった所を探しましょう!

土地は、現状を確かめるだけではいけません。
例えば購入しようと思う土地が海や川だったのか、
山や田んぼだったのかによっても地盤の状況が違ってきます。
その他、奈良や大阪は特に遺跡が多く「埋蔵文化財発掘の届出」を
提出しなければならないところがたくさんあります。
発掘されると工事が停止等になる事もありますので工期には気をつけて下さい。
そして地盤がゆるいと地震の時に液状化する可能性もあります。
最近の訴訟では、この内容の物件が増えていると先日のセミナーの弁護士さんが仰ってました。
今は、下記のサイトで液状化チェックや地盤の強度、昔の航空写真も見る事が出来ます。
是非一度ご確認下さい。
地盤サポートマップ
その他に土地の歴史を知るには、
登記事項証明書や「閉鎖謄本」や「土地台帳」で調べたり、
図書館、市役所等で歴史の本や古地図等もみても参考になります。
夢のマイホーム!土地を購入してからでは遅いです。
まずきちんと調べて納得してから購入しましょう!
つづく・・・
子育て奮闘中 T
自然素材を使った暖かい木の家、高断熱省エネでヒートショック防止
おしゃれなキッチンリビング収納快適で健康な家づくりを
女性建築家を中心とした女性スタッフがサポートします
建築費用の透明性 注文住宅 耐震 クリニック 新築リフォーム 相談 設計
大阪 堺市 松原 高石 大阪狭山市